金曜日, 12月 12, 2014

SQL Serverでミラーリング状態の確認

Management Studioで

SELECT DB_NAME(database_id) [DBName],mirroring_role_desc,mirroring_state_desc,mirroring_witness_state_desc FROM sys.database_mirroring WHERE mirroring_guid IS NOT NULL ORDER BY DBName

を実行する。
コマンドプロンプトなら

sqlcmd -S localhost -U sa -P パスワード -d master -Q "SELECT DB_NAME(database_id) [DBName],mirroring_role_desc,mirroring_state_desc,mirroring_witness_state_desc FROM sys.database_mirroring WHERE mirroring_guid IS NOT NULL ORDER BY DBName"

を実行する。

火曜日, 11月 04, 2014

SQL Server でミラーリング削除

パートナー(ミラー先)に接続し、Management Studioで

ALTER DATABASE データベース名 SET PARTNER OFF

を実行する。

木曜日, 10月 02, 2014

AzureのCentOSにはswapがない!

Azureの仮想マシンのCentOSにはswapがない。
そこでswapを非永続ディスク上に作成する。
/etc/waagent.conf を編集する。
変更箇所は

ResourceDisk.EnableSwap=y
ResourceDisk.SwapSizeMB=5120

の2行。
/etc/fstab に

/mnt/resource/swapfile swap swap defaults 0 0

を追記する。
これでOSを再起動すると、/mnt/resource に swapfile が作成される。

火曜日, 9月 30, 2014

Tomcat8.0でシンボリックリンクを有効にする

$CATALINA_HOME/conf/context.xml の <Context> のすぐ後に

<Resources className="org.apache.catalina.webresources.StandardRoot" allowLinking="true"/>

を追記する。
バージョン8.0からこうなったみたい。

Tomcat8.0のRequestDumperFilterでServletの文字化け解消

$CATALINA_HOME/webapps/アプリ名/WEB-INF/web.xml の先頭部分につぎのように<filter>を追記する。

------------------------------------------------------------------------------
<web-app>

  <filter>
    <filter-name>requestdumper</filter-name>
    <filter-class>
      org.apache.catalina.filters.RequestDumperFilter
    </filter-class>
  </filter>
  <filter-mapping>
    <filter-name>requestdumper</filter-name>
    <url-pattern>/target_path/*</url-pattern>
  </filter-mapping>

(以下省略)
------------------------------------------------------------------------------

$CATALINA_HOME/conf/logging.properties を編集。

handlers = 1catalina.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 2localhost.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 3manager.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 4host-manager.org.apache.juli.AsyncFileHandler, java.util.logging.ConsoleHandler



handlers = 1catalina.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 2localhost.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 3manager.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 4host-manager.org.apache.juli.AsyncFileHandler, 5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler, java.util.logging.ConsoleHandler

のように 5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler, を追記し、

4host-manager.org.apache.juli.AsyncFileHandler.prefix = host-manager.

の下あたりに

# request dumper configuration
5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler.level = INFO
5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler.directory = ${catalina.base}/logs
5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler.prefix = request-dumper.
5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler.formatter = org.apache.juli.VerbatimFormatter
org.apache.catalina.filters.RequestDumperFilter.level = INFO
org.apache.catalina.filters.RequestDumperFilter.handlers = 5request-dumper.org.apache.juli.FileHandler

を追記する。
アプリをデプロイし直し、Tomcatを再起動。
これで

$CATALINA_HOME/logs/



request-dumper.2014-09-30.log

のようなログファイルが生成される。
理由はわからないが、POSTリクエストで送信されたUTF-8の2バイト文字が、それを受け取ったフィルターのurl-patternに含まれるServletで文字化けしなくなった。
ちなみにJavaのソースコードはシフトJIS。

木曜日, 9月 11, 2014

Azureで仮想ネットワーク内仮想マシンのDNS名

仮想マシンOSがWindowsの場合、コマンドプロンプトで


C:\Users\Administrator>ipconfig

Windows IP 構成


イーサネット アダプター Ethernet 21:

   接続固有の DNS サフィックス . . . . .: eldb.m2.internal.cloudapp.net
   リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::7de3:9900:a6a0:eda1%34
   IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.91.4
   サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.128
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.91.1

Tunnel adapter isatap.eldb.m2.internal.cloudapp.net:

   メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
   接続固有の DNS サフィックス . . . . .: eldb.m2.internal.cloudapp.net

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

   接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
   IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:0:9d38:6abd:2cf8:151e:3f57:a4fb
   リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::2cf8:151e:3f57:a4fb%14
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: ::

C:\Users\Administrator>


この中の「接続固有の DNS サフィックス . . . . .: eldb.m2.internal.cloudapp.net」を確認。
例えばそのマシンのホスト名が hoge だったら

hoge.eldb.m2.internal.cloudapp.net

がその仮想ネットワーク内で使えるそのマシンのDNS名。
OSがLinuxの場合、


$ cat /etc/resolv.conf
; generated by /sbin/dhclient-script
search elweb.m5.internal.cloudapp.net
nameserver 168.63.129.16
$


この中の「search elweb.m5.internal.cloudapp.net」を確認。
そのマシンのホスト名が hogehoge だったら

hogehoge.elweb.m5.internal.cloudapp.net

がその仮想ネットワーク内で使えるそのマシンのDNS名。

水曜日, 9月 03, 2014

CPU使用率

5秒おきにCPUの平均使用率を表示

(Linuxの場合)
$ mpstat 5

(Windowsの場合)
> typeperf -si 5 "\Processor(_Total)\% Processor Time"

金曜日, 8月 08, 2014

node.jsのインストール (CentOS 6.5 x86_64)

$ sudo rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
$ sudo yum install nodejs npm --enablerepo=epel

火曜日, 7月 01, 2014

Bracketsの proxy 設定

メニューバー「デバッグ」の「環境設定ファイルを開く」を選択。
brackets.json が開かれるので

{
    "debug.showErrorsInStatusBar": false
}

につぎのようにproxyの設定を追加し、Bracketsを再起動する。

{
    "debug.showErrorsInStatusBar": false,
    "proxy": "http://172.16.10.11:3128/"
}

以上。

金曜日, 4月 11, 2014

Bootstrap3 のカラースキームを変更する 1pxdeep

(1) http://rriepe.github.io/1pxdeep/

にアクセスする。
「Download」ボタンをクリックしてファイルをダウンロードして展開する。
Seed colorを指定し、「Scheme now」ボタンをクリックして色を確認する。
気に入った色になったら、RGB値をコピーする。

(2) http://getbootstrap.com/getting-started/#download

でSource Codeをダウンロードして展開し、less フォルダに (1) で取得したファイル

scheme.less
1pxdeep.less

を配置する。

1pxdeep.less

を編集し、先頭部分に

@import "bootstrap.less";
@import "scheme.less";

を追記する。

scheme.less

を編集し、先頭部分の

@seed-color:

に (1) でコピーしたRGB値を指定する。

(3) Crunch (http://crunchapp.net/) 等のツールを入手して、(2) の

1pxdeep.less

を .css ファイルにコンパイルし、適宜配置する。

(4) 対象のHTMLファイルを編集し

<link href="css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" />
<link href="css/1pxdeep.css" rel="stylesheet" />

のように Bootstrap の後に (3) で作成したCSSファイルを指定する。

以上。

木曜日, 3月 20, 2014

Bracketsの編集画面のフォントを変える (Windows)

C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Brackets\extensions\user

に例えば code-font というフォルダを作成し、その中に main.js というファイル名で

define(function (require, exports, module) {
  "use strict";
  var ExtensionUtils = brackets.getModule("utils/ExtensionUtils");
  ExtensionUtils.addEmbeddedStyleSheet(".CodeMirror { font-family: 'MS Gothic'; }");
});

を保存する。
フォント名は MS Gothic のところで指定する。
以上。

金曜日, 3月 07, 2014

FreeTDS(Linux -> SQL Server)でSELECTできる文字列長255バイトまで

SELECT CAST(mycol as TEXT) FROM mytable

のようなSELECT文で回避。