先ほど追加販売されたYAPC::Asia 2006 Tokyoのチケットを会社近くのローソンで購入できた。
正直嬉しい。
イベントの存在はチケット販売前から知っていたが、ボーっとしてる間にチケットは販売開始され、気づいたときには売り切れていた。
年度末の微妙な時期だが、Larry Wallの講演は是非聴きたい。といっても、英語はよく聞き取れないが。
月曜日, 2月 27, 2006
月曜日, 12月 05, 2005
インターネットマガジン2006年1月号
今発売中のインターネットマガジンの記事は面白そう。
Web2.0の特集のようだ。帰りに買おうか。
ところで、インターネットマガジンっていつからあんなに薄くなったんだろう。
日曜日, 8月 21, 2005
金曜日, 5月 06, 2005
月曜日, 11月 22, 2004
FireFoxのRSSフィードブックマーク機能
FireFoxも正式リリースされ、巷では大人気だそうな。
RSSフィードのブックマーク機能はとても便利。
ライブブックマークとかいってブックマークが自動更新されるのだ。
ただRSSフィード提供サイトがまだまだ少ないのが残念。
RSSフィードのブックマーク機能はとても便利。
ライブブックマークとかいってブックマークが自動更新されるのだ。
ただRSSフィード提供サイトがまだまだ少ないのが残念。
木曜日, 11月 18, 2004
水曜日, 11月 17, 2004
Blogサイト構築ツールGsBlog
GsBlogはPHPで書かれたBlogサイト構築ツール。
まだインストールしたばかりなので、詳しくは理解できていないが、なかなか直感的でわかりやすそう。
Blogサイト構築ツールと書いたけど、ポータルサイト構築ツールといっても嘘ではなさそう。
PHPでポータルサイト構築といえばXOOPSが有名だけど、シンプルな分GsBlogはインストールも設定もわかりやすい。
PHPとMySQLが使える無料ホスティングサービスを利用してMy Blog Siteもいいかも。
まだインストールしたばかりなので、詳しくは理解できていないが、なかなか直感的でわかりやすそう。
Blogサイト構築ツールと書いたけど、ポータルサイト構築ツールといっても嘘ではなさそう。
PHPでポータルサイト構築といえばXOOPSが有名だけど、シンプルな分GsBlogはインストールも設定もわかりやすい。
PHPとMySQLが使える無料ホスティングサービスを利用してMy Blog Siteもいいかも。
phpMyAdminはすばらしい
ローカルマシンにphpMyAdminをインストール。
うーん、すばらしい。
私のマシンは、Windows2000とVine Linux 3.0のデュアルブートで、どちらもApache、MySQL、PHPが動いている(VineではPostgreSQLも)。
これでMySQLのコマンド操作から開放されそう。
うーん、すばらしい。
私のマシンは、Windows2000とVine Linux 3.0のデュアルブートで、どちらもApache、MySQL、PHPが動いている(VineではPostgreSQLも)。
これでMySQLのコマンド操作から開放されそう。
Publish from email
I must write messages in English for publishing from email.
Because Japanese characters are displayed wrong.
Uhh.
Because Japanese characters are displayed wrong.
Uhh.
登録:
投稿 (Atom)