木曜日, 11月 18, 2010
木曜日, 9月 09, 2010
RootKit Hunterのインストール(CentOS)
rpmbuildコマンドがなければ、はじめにインストールする。
$ su
Password:
# yum install rpm-build
rkhunterのソースコードをダウンロードし、RPMパッケージを作成する。
# wget http://sourceforge.net/projects/rkhunter/files/rkhunter/1.3.6/rkhunter-1.3.6.tar.gz/download
# rpmbuild -ta rkhunter-1.3.6.tar.gz
作成されたRPMパッケージをインストールする。
# cd /usr/src/redhat/RPMS/noarch
# rpm -ivh rkhunter-1.3.6-1.noarch.rpm
rkhunterの使いかたは
# rkhunter -c
以上
月曜日, 9月 06, 2010
Perlワンライナー:.batファイルでドラッグ&ドロップ
Perlワンライナー:特定のアドレスを含むメールファイル
$ perl -0777 -ne 'split(/\n\n/, $_);print $ARGV . "\n" if ($_[0] =~ /\nFrom: (.+?)\n[A-Z]/ism and $1 =~ /hoge@foo\.bar/ism)' *
vsftpdのFTPES対応設定
Red Hat Enterprise Linux 4 ES で vsftpd が稼働している前提。
RHEL4 up2date -> CentOS4 yum
Red Hat Enterprise Linux 4.8 のRPMパッケージの更新を Red Hat のリポジトリを参照する up2date コマンドから CentOS 4.8 のリポジトリを参照する yum コマンドで行えるよう変更する。
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/centos-release-4-8.i386.rpm
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/python-elementtree-1.2.6-5.el4.centos.i386.rpm
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/python-urlgrabber-2.9.8-2.noarch.rpm
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/sqlite-3.3.6-2.i386.rpm
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/yum-metadata-parser-1.0-8.el4.centos.i386.rpm
$ wget http://mirror.centos.org/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/yum-2.4.3-4.el4.centos.noarch.rpm
$
$ su
Password:
#
# rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-4
#
# rpm -ivh --force centos-release-4-8.i386.rpm
#
# rpm -ivh python-elementtree-1.2.6-5.el4.centos.i386.rpm \
python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm \
python-urlgrabber-2.9.8-2.noarch.rpm \
sqlite-3.3.6-2.i386.rpm \
yum-metadata-parser-1.0-8.el4.centos.i386.rpm \
yum-2.4.3-4.el4.centos.noarch.rpm
あとは
# yum check-update
# yum update
でRPMパッケージを更新。
デフォルトの設定で kernel 関連パッケージは上書きしないでインストールされるようになっているが、kernel 関連パッケージを更新対象から除外したい場合は
/etc/yum.conf
の [main] に
exclude=kernel*
を追記する。
以上
Perlモジュールのインストールでperllocal.podへ記録をしない方法
Perlモジュールのインストールは
$ perl Makefile.PL
$ make
$ make test
$ su
Password:
# make install
とするが、perllocal.podファイルにインストール記録をしないようにするには最後の1行を
# make pure_install
とすればよい。
checkinstallでPerlモジュールのRPMパッケージを作成する際、これを忘れるとパッケージのインストールのときにperllocal.podが重複してインストールできなくなる。
以上
Squid でブラウザによるアクセス制限
プロキシサーバ(Squid)にアクセスしてきたブラウザがIEの6か7だったらOKにする場合、
/etc/squid/squid.conf に
acl msie browser -i MSIE.(6|7)\.0
http_access deny !msie
のように記述し、squid のサービスを再起動する。
この際、エラーメッセージをカスタマイズする場合は、/etc/squid/squid.conf に
acl msie browser -i MSIE.(6|7)\.0
deny_info ERR_BROWSER_DENIED msie
http_access deny !msie
のように記述し、エラーメッセージ用ディレクトリに ERR_BROWSER_DENIED というファイルを置く。
Debian の場合、エラーメッセージ用ディレクトリは
/usr/share/squid/errors/English
以上